
ビタミンやミネラルのサプリメントを摂ろうと思った時に悩むのが、マルチビタミンなどの色々ビタミンが入っているものか、単体のビタミンだけで摂るか、ということではないでしょうか。
よく、肌荒れにはビタミンbathを、シミにはビタミンC、のように、この症状にはこれ、という感じで単体で紹介されることが多いので、単純で効率よく摂ったほうがいいのでは?と思いますよね。
マルチビタミンだとそれぞれの配合量はどうしても少しずつになってしまうので、単体でガバッと摂ってしまったほうが効きそうなイメージがありますよね。
しかしマルチビタミンが売っているにも理由があり、とりあえず摂るのであればまずはマルチビタミンがおすすめな理由があるんです。
そこで、マルチビタミンと単体ビタミンどちらを選ぶべきなのか、ということをご紹介していきたいと思います。
ビタミンは連帯責任?マルチビタミンのメリット
ビタミンというのは、シミにはビタミンC、肌荒れにはビタミンBというような単体でそれぞれに効くイメージがありますが、まずはマルチビタミンを摂るのがおすすめです。
というのも、ビタミンというのは体内では単体で働いているわけではなく、お互いに助け合いながら働いています。
アンチエイジング目的の抗酸化作用ならビタミンA、C、Eが一緒に働きますし、代謝アップにいいビタミンB群もビタミンB2やB6などを単体で摂るより一緒に摂った方が効果がアップします。
イメージでいうと、桶を想像してもらえると分かりやすいです。
ビタミンの桶があり、板1枚ずつがビタミンCとかビタミンAとかになっていて、この桶に水を入れようと思うとどれか1枚でも短いと水がどんどん溢れてしまいますよね。
こんな感じで、ビタミンやミネラルを摂ろうと思ったら、まずは全体の底上げをするようなイメージで、マルチビタミンミネラルを摂るのがおすすめなんです。
そのうえでさらに不足しやすいビタミン、例えばストレスが多い時はビタミンCが消費されやすいのでビタミンCをプラスする、あまりお肉を食べず鉄分が不足しやすいので鉄分、といった感じで単体でプラスしていくのがおすすめです。
単体のビタミンサプリはその栄養をしっかり摂れるということと、お値段も安いというメリットがあります。
マルチビタミンミネラルも摂って、さらに単体でもプラスするなんてどんだけたくさん摂らなきゃいけないんだよ…とちょっと億劫になってしまいますが、その栄養素を食事だけで摂ろうと思うともっと大変なので、サプリメントのほうが実は費用面でもお安く上がるんですね。
栄養が足りないとお腹がすく…?
お腹はいっぱいなのになんとなくお腹がすいたような…小腹がすいたような…そんな時はもしかしたらビタミンミネラル不足のサインかもしれません。
ビタミンミネラルが不足すると、脳は『○○の栄養が足りないよ~』というサインを出そうとします。
それを分かりやすく『ビタミンCが足りないよ~』と教えてくれればいいのですが、『お腹がすいたよ~』というサインで伝えてくれます。
ビタミンCが足りない!と言ってくれればビタミンCを摂って終わりなのですが、そこでビタミンCが足りないのにチョコレートやポテトチップスを食べてしまうと、体はほしかった栄養が入ってこないので、またすぐお腹がすいたよ~というサインを出そうとします。
管理人の友達でも何人か、マルチビタミンミネラルのサプリメントを摂り始めたら、無駄な間食が減って痩せた、という子がいます。
ビタミンやミネラルを摂ることで代謝がよくなったり脂肪が燃えやすくなった、というのもあると思いますが、無駄にダラダラ食べてしまう、お腹いっぱいなのに食べてしまう、ということが減ったという子が何人もいます。
もちろん、マルチビタミンミネラルを摂ってれば絶対痩せる!というわけではないですが、ビタミンミネラルが不足していると痩せにくい、というのも事実です。
栄養をしっかり補いつつ、上手にダイエットしたいですね。